
こんにちは、みやけんです!(Twitter:@miyakeninvestor)
この記事を読んでくれているあなたは、
- 自己投資したいけど何をしたらいいのか分からない
- 自己投資をしているが、間違っている気がする
と、思っているのではないでしょうか?
今回は、20代からすぐ実行できてノーリスク・ハイリターンな自己投資をご紹介します。
〜目次〜
自己投資と聞いて思い浮かぶこと
あなたは、自己投資と聞いて何を思い浮かべますか?
- 英会話の勉強
- 人脈を作る
- セミナーに入る
よく聞いたり見たりするのは、こんな感じではないでしょうか?
「自己投資しないといけないな」と思いつつも、
- お金がない
- 時間がない
- やる気が出ない
- やろうとするが何かが違う
と思ってしまって行動できていないことでしょう。
しかし、このままでもいいと思ってもいない・・・
この状況は、辛いですよね。
何の自己投資をすればいいか分からない
「自己投資を始めよう!」と思っても「何から始めるのか」「何をするのがいいのか」と考えて悩んでいるうちに時間が経ってしまって、もう手遅れなんてことも・・・
出来る人からすれば、「行動すればいいじゃん、行動しないからでしょ?」と思うでしょう。
しかし、「行動すればいい」とわかっていても出来ない人が大半です。
僕も同じ悩みで行動出来ずにいました。
- 自分のスキルでは何も出来ないのではないか
- 英会話を勉強してどこで使うの?
- 人付き合いが苦痛だから、セミナーとかは向いていない
と考えているうちに時間が過ぎ、また考え始めたら同じような悩みが出てくるの動けず、無限ループに、はまっていました。
【結局これが一番】出来ることから始めよう
まず誰でも出来ること、「会社内で積極的に参加していく」ことです。
- 会社が新しいことを始めようとしたら手を上げる
- 困っている人がいたら手伝ってみる
- 自分から手伝えることはないか聞いてみる
この時にやったことが「あること」でも「ないこと」でも関係なくこなしていくことが大切です。
行動することで、
- 新しいことをすればスキルが身に付く
- やったことがあることなら作業スピードがupする
- 失敗すれば将来失敗するであろう経験を早く済ますことが出来る
のでメリットしかありません。
意欲的に取り組むことで、「こいつにこれをやらしてみよう」と色んな仕事を振ってくれたり、頑張っているから「役職を上げよう」「給料を上げよう」と思ってくれるでしょう。
注意点
先輩社員で意欲的に取り組んでいて結果も出ているのに評価されていない場合は、会社の評価制度がないのかもしれません。
この場合は、努力が報われる可能性が低いので、転職を考えるのも一つの選択肢です。
今は、一つの会社で勤め上げる時代ではありません。
進路に迷ったら会社の先輩を見てみましょう。
あなたの先輩が未来のあなたです。
まとめ
周りから「勉強しなさい」「資格を取りなさい」「英語を覚えなさい」など、たくさんのことを言われたり思ったりするでしょう。
たしかに、どれも大切なのかもしれません。
しかし、一番効果的なのは今の職場でスキルを磨くことではないでしょうか?
仕事が終わってからの勉強より、仕事時間の方が多いです。
一番多く時間を割いている仕事を利用しないのはもったいないですよ。